7949件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-03 令和 5年第1回定例会(第2日 3月 3日)

まず賦課限度額につきましては、国民健康保険法施行令に基づく基礎賦課額後期高齢者支援金等賦課額及び介護納付金賦課額におけるそれぞれの所得割額均等割額及び平等割額合計額の上限であり、市町村により保険料率や被保険者所得状況等が異なるため、賦課限度額に到達する所得は異なりますが、府内統一保険料となる令和6年度からは府内で同じ条件になります。  

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

第125回代議員会では、令和4年度上半期経理状況等報告の後、当会の監事である山口重雄議長から監査結果の報告があり、令和4年度上半期経理状況等が了承されました。  また、令和5年度事業計画及び予算の説明があり、それぞれ原案のとおり決定されました。  次に、2月16日に第156回北摂市議会議長会が開催され、正副議長が出席しました。

枚方市議会 2023-02-24 令和5年議会運営委員会(2/24) 本文 開催日: 2023-02-24

また、この日の本会議のお昼休憩中には、まず各派代表者会議を開催いただき、人事案件等について、また、引き続きまして議会運営委員会を開催いただき、請願及び議会議案受理状況等についてそれぞれ御協議をいただきます。  なお、請願提出がありましたら、その日の午後の本会議上程をしていただきまして、紹介議員趣旨説明の後、所管委員会に付託していただきます。初日については、以上でございます。  

高槻市議会 2023-02-02 令和 5年新名神・交通体系等対策特別委員会( 2月 2日)

まず、案件1の新名神高速道路整備促進につきましては、新名神高速道路八幡京田辺-高槻間)の事業進捗状況をはじめ、周辺道路整備状況等についてご説明いたします。  新名神高速道路については、平成30年3月に高槻-神戸間が開通し、現在、名古屋-神戸間の全線開通に向け、NEXCO西日本による整備が本格的に進められております。上牧地区については、用地買収が完了し、引き続き本線工事実施中です。

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

したがいまして、現時点では、本市独自の助成制度の創設については、予定はしておりませんが、今後、本市の財政状況近隣自治体状況等も勘案し、研究・検討してまいる所存でございます。 また、認知症に対する取組といたしましては、介護予防取組の中で認知症予防の教室や講座を引き続き実施してまいる所存でございます。 

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

今後については、社会教育施設全体の老朽化が進行していることから、市の財政状況等も考慮しつつ、優先順位の高いものから順次整備を行ってまいる所存でございます。 続きまして、部活動受皿づくりの拡充についてでございます。 部活動受皿づくりについて現在2団体に委託し、総合スポーツセンター実施しているところでございます。 

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

柏原市教育委員会としましては、これらの内容を各学校長に対して通知を行い、感染状況等を踏まえながら各学校の実情に応じた適切な対応となるよう周知を行ったところでございます。 ◆14番(奥山渉議員) 家族や仲間と会話を楽しみながら食べることを、共に食すると書いて共食というんですが、これが食育取組の大きな一つとなっております。 

枚方市議会 2022-12-01 令和4年議会運営委員会(12/1) 本文 開催日: 2022-12-01

また、この日の本会議の昼休憩中には、各派代表者会議を開催いただきまして、人事案件等について、また、引き続き議会運営委員会を開催いただきまして、請願及び議会議案受理状況等について、それぞれ御協議をいただきます。  なお、請願提出がありましたら、8日の本会議、午後の本会議上程をしていただきまして、紹介議員趣旨説明の後、所管常任委員会に付託していただきます。  

枚方市議会 2022-12-01 令和4年12月定例月議会(第1日) 本文

◯林 訓之健康福祉部長 枚方市立くず北デイサービスセンターにつきましては、当該地域中度、重度の要介護者を多く受け入れられる事業者が少ないため、地域に欠かせない施設であると判断し、今回の更新に至ったものでございますが、今後の在り方につきましては、次期指定管理期間の5年間におきまして、デイサービスを行う事業所状況周辺地域における利用者ニーズサービスの充足状況等

池田市議会 2022-09-28 09月28日-02号

今後は両事業参加状況等の分析を行い、疾病予防介護予防の啓発に、より効果を上げられるような事業実施を目指してまいりたいというふうに考えております。 次に、地域とのタイアップについてでございますが、フレイル予防効果のある食事、運動、社会参加を取り入れた6つの講座を楽しんでいるうちに介護予防につながる学びの場として実施をしているところでございます。